グループシナジ―

ARTICLE

詳細

日本の「うまい」を、ひとつに。グループ食品共同販売事業を開始。


テイクオーバー
×
全てのグループ企業様

共通ブランド「日本ウマ印食品」立ち上げによる横断的価値創出の取り組みについて


テイクオーバーグループでは、これまで多岐にわたる飲食・食品関連事業をグループに迎え入れてまいりました。砂糖不使用・無添加チーズケーキで知られる「コガネイチーズケーキ」、富山県氷見の老舗味噌製造「ツルヤ味噌」、福岡を拠点とする老舗チョコレートブランド「カカオロマンス」、和菓子製造部門など、各社・各事業体はそれぞれ異なる背景と伝統を持ちながらも、確かな品質と顧客に長年支持される“本物のおいしさ”を有しております。

これらの事業はいずれも、事業承継や事業譲渡といった形でグループに加わってきた経緯があり、単なる資本関係にとどまらず、経営再構築・ブランド再生といった価値の再発見と発展が求められてきました。

このたび、これらの飲食・食品加工部門を横断的に束ねる形で、新たにグループ共通食品ブランド「日本ウマ印食品」を立ち上げました。本ブランドは、歴史とストーリーを持つ“ウマいもの”を共通の旗印のもとに集め、リブランディングと販路再構築を進める取り組みです。現在、グループの販売チャネルの一つである増田屋にて、ブランド専用売場を設置し、共通ブランドとしての打ち出しを開始しております.

本施策は、個々の食品事業の立て直しや再成長を図ると同時に、グループ内での横の連携を強化し、事業横断型の新たな価値創造を目指すものです。これにより、調達・製造・販売といったバリューチェーン全体における相乗効果(シナジー)の最大化を図るとともに、グループの統合的なブランディング戦略の一環としても大きな意義を持っています。

今後は、「日本ウマ印食品」を通じて、国内外への販路拡大、認知向上、ブランド資産の蓄積を図りつつ、テイクオーバーグループとしての一体感を醸成し、食品事業の更なる成長と社会的価値の創出を目指してまいります。


■株式会社テイクオーバーについて

「価値ある事業をなくさない」をコンセプトに、日本全国における中小企業の事業承継問題に真正面から取り組む、承継支援・経営再生会社です。後継者不在や経営の停滞により存続が危ぶまれる企業を対象に、実質的な承継・再生の実行者として介入し、企業価値の維持・向上、ひいては地域経済の活性化に資することを目的としています。承継後は再生チームが経営を担う当事者として、グループの知見や人材・資本力を用いて、企業が本来持つ潜在的な価値を引き出し、持続的な成長へと導きます。価値ある企業を一つでも多く、後世に繋いでいく。そのひとつの想いで、今後も活動を続けてまいります。

〈事業内容〉
飲食、食品製造、ペット、アパレル事業等
中小企業の株式の取得による事業承継
経営体制の再編・組織強化支援
営業・販売戦略、バックオフィスの構造改革
グループ間シナジーの創出による成長加速